検索条件
	全2件
	(1/1ページ)
	
	
dpkg: 警告: ファイル '/var/lib/dpkg/available' を解析。24687 行目付近、パッケージ 'am-utils': `amd' を参照する `Replaces' フィールド: バージョンにエラー: バージョン番号が数字から始まっていません dpkg: 警告: ファイル '/var/lib/dpkg/available' を解析。24690 行目付近、パッケージ 'am-utils': `amd' を参照する `Conflicts' フィールド: バージョンにエラー: バージョン番号が数字から始まっていません dpkg: 警告: ファイル '/var/lib/dpkg/available' を解析。58611 行目付近、パッケージ 'root-tail': `rt' を参照する `Conflicts' フィールド: バージョンにエラー: バージョン番号が数字から始まっていません dpkg: 警告: ファイル '/var/lib/dpkg/available' を解析。73297 行目付近、パッケージ 'wmnetselect': `mozilla' を参照する `Suggests' フィールド: バージョンにエラー: バージョン番号が数字から始まっていません dpkg: 警告: ファイル '/var/lib/dpkg/available' を解析。77093 行目付近、パッケージ 'e3': バージョン文字列 'e3-2.30-1' にエラー: バージョン番号が数字から始まっていません dpkg: 警告: ファイル '/var/lib/dpkg/available' を解析。84479 行目付近、パッケージ 'tac-plus': バージョン文字列 'F4.0.4.alpha-9.1' にエラー: バージョン番号が数字から始まっていません dpkg: 警告: ファイル '/var/lib/dpkg/available' を解析。139337 行目付近、パッケージ 'epic4-script-thirdeye': `epic4' を参照する `Depends' フィールド: バージョンにエラー: バージョン番号が数字から始まっていません dpkg: 警告: ファイル '/var/lib/dpkg/available' を解析。165107 行目付近、パッケージ 'cnews': バージョン文字列 'cr.g7-31' にエラー: バージョン番号が数字から始まっていません dpkg: 警告: ファイル '/var/lib/dpkg/available' を解析。208613 行目付近、パッケージ 'request-tracker1': `rt' を参照する `Conflicts' フィールド: バージョンにエラー: バージョン番号が数字から始まっていません dpkg: 警告: ファイル '/var/lib/dpkg/available' を解析。221822 行目付近、パッケージ 'epic4': `epic4-help' を参照する `Conflicts' フィールド: バージョンにエラー: バージョン番号が数字から始まっていません (データベースを読み込んでいます ...はい、available絡みですね。古いリポジトリ情報が残ってるんでしょう。
# dpkg --clear-availこれで解消。
dpkg: 警告: ファイル '/var/lib/dpkg/status' を解析。1703 行目付近、パッケージ 'doc-debian-ja': architecture が見つかりませんこっちはなんだろ。apt-show-versionsで見てみる。
# apt-show-versions -a doc-debian-ja doc-debian-ja 2.2.2.2 install ok installed No stable version No stable-updates version No testing version No unstable version doc-debian-ja 2.2.2.2 installed: No available version in archiveうーん、現バージョンなしdocということで消す。
#dpkg -r doc-debian-jadpkgの警告はこれで解消。
#aptitude upgradeしようとしたら、依存関係が色々ぶつかって通らなくなってた問題。
#aptitude upgrade --full-resolverして、お勧めの方法でやってしまう。
 slang1:none : 依存: libc6:none (>= 2.3.2.ds1-4)[仮想パッケージです]
 gnome-users-guide-es:none : 依存: scrollkeeper:none[仮想パッケージです]
 libpcap0:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.3-7)[仮想パッケージです]
 libperl5.6:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.4-4)[仮想パッケージです]
 ide-smart:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.4-4)[仮想パッケージです]
 libguile9 : 依存: libreadline4 (>= 4.3-1)[仮想パッケージです]
 perl-5.6:none : 依存: perl:none (>= 5.6.0-20)[仮想パッケージです]
 libident:none : 依存: libc6:none (>= 2.3.2.ds1-4)[仮想パッケージです]
 nas-lib:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.4-4)[仮想パッケージです]
 libcap1:none : 依存: libc6:none (>= 2.3.2.ds1-4)[仮想パッケージです]
 webrick:none : 依存: libruby:none (>= 1.6.5)[仮想パッケージです]
 libpisock4:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.4-4)[仮想パッケージです]
 libg++27 : 依存: libc5 (>= 5.4.7-6)[仮想パッケージです]
 mc-common:none : 依存: perl:none[仮想パッケージです]
 python2.1 : 依存: libreadline4 (>= 4.3-1)[仮想パッケージです]
 slang1a-utf8:none : 依存: libc6:none (>= 2.3.2.ds1-4)[仮想パッケージです]
 libdns5:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.4-4)[仮想パッケージです]
 aalib1 : 依存: slang1 (> 1.4.9dbs-4)[仮想パッケージです]
 kjc:none : 依存: java-common:none[仮想パッケージです]
 watanabe-vfont:none : 依存: vflib2:none (>= 2.25.1-4.1)[仮想パッケージです] または
                             vflib3:none (>= 3.6.8-1.1)[仮想パッケージです]
 ipchains:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.4-4)[仮想パッケージです]
                 依存: debconf:none[仮想パッケージです]
 gnome-users-guide:none : 依存: scrollkeeper:none[仮想パッケージです]
 libdb2:none : 先行依存: libc6:none (>= 2.3.2.ds1-4)[仮想パッケージです]
 libdb2-util:none : 依存: libc6:none (>= 2.3.2.ds1-4)[仮想パッケージです]
 libisc4:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.4-4)[仮想パッケージです]
 libjasper-1.701-1:none : 依存: libc6:none (>= 2.3.2.ds1-4)[仮想パッケージです]
                          依存: libjpeg62:none[仮想パッケージです]
 libdb4.0:none : 依存: libc6:none (>= 2.3.2-1)[仮想パッケージです]
 libjcode-perl:none : 依存: perl5:none[仮想パッケージです]
 ipmasqadm:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.2-2)[仮想パッケージです]
 libupnpsdk1:none : 依存: e2fsprogs:none (>= 1.27-2)[仮想パッケージです]
                    依存: libc6:none (>= 2.2.4-4)[仮想パッケージです]
                    依存: libuuid1:none[仮想パッケージです]
 libmm11:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.4-4)[仮想パッケージです]
 libmm13:none : 依存: libc6:none (>= 2.3.2.ds1-4)[仮想パッケージです]
 perl-5.6-base:none : 依存: perl-base:none (>= 5.6.0-20)[仮想パッケージです]
 linuxigd:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.4-4)[仮想パッケージです]
                 依存: libstdc++2.10-glibc2.2:none (>= 1:2.95.4-0.010810)[仮想パッケージです]
 libnkf-ruby:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.4-4)[仮想パッケージです]
                    依存: libruby:none (>= 1.6.7-3woody5)[仮想パッケージです]
 libnewt0:none : 依存: libc6:none (>= 2.2.4-4)[仮想パッケージです]
 libreadline4:none : 依存: libc6:none (>= 2.3.2.ds1-4)[仮想パッケージです]
                     依存: libncurses5:none (>= 5.4-1)[仮想パッケージです]
 ldso:none : 依存: libc6:none (>= 2.1.94)[仮想パッケージです]
以下のアクションでこれらの依存関係の問題は解決されます:
      以下のパッケージを削除する:
1)      aalib1
2)      gnome-users-guide:none
3)      gnome-users-guide-es:none
4)      ide-smart:none
5)      ipchains:none
6)      ipmasqadm:none
7)      kjc:none
8)      ldso:none
9)      libc5:none
10)     libcap1:none
11)     libdb2:none
12)     libdb2-util:none
13)     libdb4.0:none
14)     libdns5:none
15)     libg++27
16)     libguile9
17)     libident:none
18)     libisc4:none
19)     libjasper-1.701-1:none
20)     libjcode-perl:none
21)     libmm11:none
22)     libmm13:none
23)     libnewt0:none
24)     libnkf-ruby:none
25)     libpcap0:none
26)     libperl5.6:none
27)     libpisock4:none
28)     libreadline4:none
29)     libupnpsdk1:none
30)     linuxigd:none
31)     mc-common:none
32)     nas-lib:none
33)     perl-5.6:none
34)     perl-5.6-base:none
35)     python2.1
36)     slang1:none
37)     slang1a-utf8:none
38)     watanabe-vfont:none
39)     webrick:none
この解決方法を受け入れますか? [Y/n/q/?]
受け入れた。うーん、noneはパッケージ消失だと思うのだがlibc6絡みで消えてる奴はなんなのだ。Stopping linuxigd: upnpd invoke-rc.d: initscript linuxigd, action "stop" failed.
Starting linuxigd: upnpd/usr/bin/upnpd: error while loading shared libraries: libupnp.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory invoke-rc.d: initscript linuxigd, action "start" failed. dpkg: クリーンアップ中にエラーが発生しました: サブプロセス インストール済みの post-installation スクリプト はエラー終了ステータス 127 を返しました 処理中にエラーが発生しました: linuxigdとりあえずupnpdは今使ってなかったと思うので、何とかして消す。
$cat /var/lib/dpkg/info/linuxigd.prerm
#!/bin/sh
set -e
# Automatically added by dh_installinit
if [ -x "/etc/init.d/linuxigd" ]; then
        if [ -x /usr/sbin/invoke-rc.d ] ; then
                invoke-rc.d linuxigd stop
        else
                /etc/init.d/linuxigd stop
        fi
fi
# End automatically added section
こいつは止めてるだけだな。#mv /var/lib/dpkg/info/linuxigd.prerm /var/lib/dpkg/info/linuxigd.prerm.origプリ部分はこれでOK。ポスト部分はメモってなかったが同様の方法で問題なかったと思う。
#dpkg -r linuxigdが通った。